SIMロック解除と料金について、必ずしもSIMロック解除しなくても料金を安くできます。
それでは、現状の使い方と今後は、どのようにすれば安くなるのでしょうか?
- SIMロック解除が安くなる人、そうでない人
- SIMロックフリーのスマホを買うには
- SIMロックを解除しなくても格安化するには
SIMロック解除が安くなる人、そうでない人
簡単に言うと、以下の2種類ですね。
- SIMロック解除をしたら安くなる人:よく海外に行く人
- SIMロック解除が特に関係ない人:日本がメインで使う人
SIMロック解除の一番のメリットは、ケータイ会社関係なく、好きなスマホと好きなケータイ会社(ドコモ等の通信キャリア)を選ぶことができる、ということです。
今まではソフトバンクのスマホを買ったら、ドコモのSIMカードを入れても動作しない、もちろん海外の会社(ベライゾンとか)も同等でした。
とはいえ、国内3社は料金に大差もないし、販売しているスマホも大差ありません。
好きなところを使えばいいので、あまりSIMロック解除って議論にならないのですよね…
海外に行く場合はローミングといって、ドコモやソフトバンクと海外の通信会社の両方を使うことになるので、高額になります。
その場合は、SIMロックの解除されたスマホで、現地のSIMを購入するのが安い使い方です。
SIMロックフリーのスマホを買うには
前回触れたとおり、スマホにはロックがかかっているので解除する、ということとは別に、もともとロックされていないスマホもあります。
例えば、iPhoneもapplestoreに行けば、SIMロックフリーのものが販売されています(10万円近くしますが)。
あとは来月発売予定のZenfone2(3.5~5万円)なんかもありますね。
お手頃価格のZenfone5(3万円)もあります。
タブレットもMemopadあたりはお勧めです。
参考記事
SIMロックを解除しなくても格安化するには
ドコモとauのスマホであれば、MVNOの通信会社を選べばそのまま格安SIMが利用できます。
方法としては2種類ありますね。
- 今までドコモで使っていたスマホをそのまま利用する
- amazon等で白ロム(スマホ本体のみ)を購入して利用する
1の方法だと、どうしても古いスマホがメインになってしまうのがたまにキズですね。
2(amazon)だと、Xperiaも安く購入できたりします。
格安SIMの例だと、ドコモ系だとOCNモバイルONE、au系だとUQモバイル等々ですね。
次回は格安SIMを詳しくみてみます。